ワクワクメール

ワクワクメールで使えるブロック機能。その設定、解除の仕方や活用方法について

ワクワクメール ブロック

公式URL:
https://550909.com/[18禁]

ワクワクメールは使いやすさと出会いやすさで人気なのですが、その一方で気に入らない相手をブロックできる機能があり、真剣にセフレを求めている人にとっては安心して利用ができるようになっているのです。

ここでは、ワクワクメールにおけるブロック機能について説明していきます。

ワクワクメールの口コミ評判

ワクワクメールのブロック機能とは?ブロック機能の効果とは?

最近のSNSではしつこく嫌がらせをしてきたり、嫌いな人物からのやり取りを防ぐブロック機能があるのが当たり前になっています。

出会いサービスを提供している運営側としては、この機能がないとせっかく快適に利用してくれているユーザーが何らかの嫌がらせを受けることで離れていってしまいかねないのです。

ワクワクメールにおけるブロック機能は、相手がメッセージを送れなくなるだけでなく、自身のプロフィールや日記なども見られなくなります。

長期間、ワクワクメールを利用したことがある人ならば分かるかもしれませんが、かつては無視機能と呼ばれていました。

無視のリストに対象者を入れることで、そのままブロックできていたのです。

この機能を利用することで、今までの嫌がらせから解放され、快適に利用できるようになります。

ブロックの設定方法と解除方法について

ブロック設定方法

では、このブロック機能はどのようにして設定するのでしょうか。

アプリ版とウェブ版ではブロックのやり方が若干異なるのですが、どれも簡単です。

まずはブロックをしたい相手のページを開きます。

ワクワクメールは男性の場合でも、プロフィールを見るのは無料なので安心です。

  • アプリ版:右上の「・・・」をタップして、「ブロックする」をタップ
  • ウェブ版:プロフィールページの一番下にある「ブロックリストに入れる」をクリック
[yoko2 responsive] [cell]アプリ版
[/cell] [cell]ウェブ版
[/cell] [/yoko2] これだけです。

ちなみに、ここには見ちゃイヤリストやサポートへの通報の項目もありますので、困ったことがあったらここから進むようにしましょう。

実際にブロックをする際に、メモを残すことができます。

なぜこの人をブロックしたのかなど、その理由を残しておくことでブロックした人が多くなってしまった場合に見分けられますので便利です。

あまり多くの人をブロックしてしまうと、この人はなぜブロックしたのかと分からなくなってしまいますので、例えば「悪質業者の可能性アリ」など簡単で良いので、一言記録しておくことをおすすめします。

ブロック解除方法

今度はブロックを解除する方法をお話しますね。

解除のためにはまず、マイページに入りブロックの項目を選択します。

そうすると過去にブロックした相手が表示されますので、チェックマークを選択します。

すると、解除したい相手を選べるようになりますので自由に選択し最後に削除するボタンで完了です。

これにより、ブロックを解除できるのです。

ブロック機能はどういったときに使う?

ここではブロック機能の活用方法について説明します。

ワクワクメールを利用していることを知り合いにバレたくないとき

まずは知り合いに自身がワクワクメールを利用していることを知られたくない時です。

ワクワクメールはマッチングアプリではありますが、かなり簡単に言うと出会い系です。

登録者数が国内でも最大級と言われるアプリなので、利用していないと言っている身近な人が実際にはヘビーユーザーである可能性も否めません。

ひょんなことから自身が利用していることがバレて、嫌な思いをしたという人も多くいます。

なぜワクワクメールを利用しているのをバレたくないと思うのかというと、これにはアダルトコンテンツが利用できる機能があるのです。

これが誰かにバレると、その他の人に広まって人間関係が悪くなる可能性も考えられるのです。

そのためにブロック機能が有効なのですが、身近な人が利用しているかどうかは直接聞きだすか検索で見つけだすという方法しかないでしょう。

悪質な業者に絡まれたとき

ブロック機能を利用している人の多くがこのケースに当てはまると言われているのですが、それは悪質な業者に絡まれた時です。

ワクワクメールには勧誘することを目的とした悪質な業者は少なくありません。

せっかくマッチングして仲良くなり、会うことになったにもかかわらず業者だったことで時間の無駄をした人も多いです。

それだけでなく、何らかのトラブルに発展し金銭沙汰になることもありますので、明らかに業者だと判断した場合には積極的にブロック機能を活用しましょう。

相手をブロックしたことは相手に伝わる?

このようにブロック機能はワクワクメールを快適に利用する上で欠かせないものなのです。

しかし、ブロックされた人からは、ブロックされていることが分かってしまうのかどうかという疑問はありませんか?。

その答えは、ずばり、相手をブロックしたことは相手には伝わりません。

それが分かってしまうと、相手に不信感を与える可能性が大いにあります。

ブロックされたことは直接的に相手には伝わりませんが、その相手が自身にメッセージを送ろうとするとやり取りできないことが表示されますので、この時点でブロックされたと思うでしょう。

ただ、ブロックされた人に対してワクワクメールでは救済措置制度があるのです。

それは、「最後の1通メール」というもので、50円かかりますがブロックを突破してメッセージを1通だけ送れるようになっています。

ここで、「なぜブロックしたのか」、「もう一度チャンスを下さい」などの話ができます。

このメールに返事がなければ、これ以降やり取りはできなくなります。

ブロックリストと見ちゃイヤリストの違いとは?

ワクワクメールにはブロック機能とは別に「見ちゃイヤリスト」というものがあります。

ブロックリストと見ちゃイヤリスト、この二つは似たような機能ですが、ちょっとした違いがあります。

見ちゃイヤリストは自分が相手を募集をしていることを他人に見られたくないと思った時に使うもので、プロフィールや他のやり取りは見れます。

ブロック機能は上述の通り、完全に相手をブロックしてしまうため、ブロック機能の方がより強固に相手とのやり取りを断つものと言えます。

退会とブロックの見分けはできる?

では、自分がブロックされた場合はどうでしょうか。

相手からブロックされたとしても、退会した可能性もありますよね。

ブロックか退会か、を見分ける方法を紹介しますね。

相手が退会している場合

まずは相手が退会した場合ですが、

  • メッセージに「退」の文字が出る
  • 名前などで検索をしてもヒットしない
  • 掲示板や日記の閲覧が不可能になる

ということが挙げられます。

これらのケースが見られれば、相手が退会したということになります。

相手からブロックされている場合

相手にブロックされたことを見分ける方法としては、相手にメッセージを送ることです。

スムーズに送れたなら、その相手は退会しています。

しかし、「やり取りができません」と表示されるとブロックされたということです。

まとめ

ワクワクメールのブロック機能を有効活用している人は少なくありません。

ですが、時間を無駄にせず、効率的にセフレ探しで利用したいのであれば、ブロック機能についてしっかりと学習して有効的に活用するようにしましょう。

-ワクワクメール

新規登録で最大1000円分ptプレゼント
Jメールの公式【18禁】